エアロビクス用語集(カ行)
(Wアキレス的な定義です)
カールアップ
腹筋のエクササイズのうち、仰向けになった状態から、 上半身を起こすタイプのものを指す。
カッティングハーフ
コリオグラフィーの組み立て方のひとつ。 例えば3ブロックの場合、 1ブロック目の右リードのパート→ 2ブロック目の左リードのパート→ 3ブロック目の右リードのパートというように、 ブロック間の右と左のパートをジグザグにつないでいくこと。
カンカン
ハイインパクト系のステップ→
こちら
を参照
キックボールチェンジ
ローインパクト系のステップ→
こちら
を参照
ギャロップ
ハイインパクト系のステップ→
こちら
を参照
キュー
インストラクターが参加者に対して行う次の動作の指示。 「キューを出す」というような使い方をする。
筋バランス
体の左右の筋肉の使い方を表す。 筋バランスのいいステップとは、 音楽なしでずっと続けていると右リードか左リードかわからなくなるステップで、 マーチ、ステップタッチなどが該当する。 逆に、Vステップやマンボステップなどは、 ずっと続けていてもリード足は変わらないので、 筋バランスが悪いステップということになる。
クラップ
拍手すること。
グレープバイン
ローインパクト系のステップ→
こちら
を参照
クローズ
左右に開いている脚を閉じる動作。
クロス
脚を逆側の脚にかけること。 例:フロントクロス(
こちら
を参照)
グレープバイン
がこう呼ばれることがある。
クロスフレージング
通常は8カウントごとに動きの切れ目が入るが、 クロスフレージングとは、 コリオグラフィーに8カウントの区切れ目をまたぐステップを組み込むこと。
クロスマーチ
ローインパクト系のステップ→
こちら
を参照
ケットントン
ハイインパクト系のステップ→
こちら
を参照
「
キックボールチェンジ
」という言葉が長いため、 これをインストラクターがキュー出し指示するときに 「ケットントン」と呼ぶ場合がある。
ケンケン
ハイインパクト系のステップ→
こちら
を参照
コア
体の奥の方の筋肉のこと。体を安定して動かすにはコアの強化が必要。
巧緻性(こうちせい)
リードの動きを正確に模倣できる能力のこと。
コリオ
コリオグラフィーの略称。
コリオグラフィー
コンビネーション、振り付けのこと。
このページの内容の無断転載は禁止します。
ホームページトップへ
サイト内検索
検索のヘルプ
以下、余白